NAtakugame's

いろんなゲームをやっていきたい!

【マイクラ】初代拠点のリフォーム(前編)

こんにちわ、NAtakuです。

しばらく記事が書けていませんでしたが、久しぶりにマイクラの続きをやっていきます!

【前回のマイクラ

前回は農業アドオンを追加してみたのと、未完成だった屋敷の屋根を完成させたりしていきました!

今回はまた違うところのリフォームをやっていこうと思います!

natakugames.com

【初期の拠点をリフォーム】

こちらはマイクラを始めたときに最初に建てた拠点です。

後からいろいろ増築はしてるけど基本的な作りは同じ。

結構大きな建物だけどなんの知識もなくオークの板材と竹の板材だけで建てたので、ここらで全体的にリフォームしてみようと思う!

反対側には水流エレベーターもあるけどこっちもオークの板材で出来ております。

正面はこんな感じ。

地下の洞窟に行くための道が下にあるけど不恰好なんだよね…。

裏側はこんな感じ。

まぁ全体的にオークの板材ばっかりなんですよね。

【リフォーム開始】

とりあえず下側を丸石で作り直してオークの場所はレンガに変えてみた。

こういう感じで変えていこうかね。

入口のところを階段にしてみました!

水流エレベーターのとこもレンガに変更完了!

これだけでも結構時間かかりました…( ̄▽ ̄;)

レンガ自体集めるのが時間かかるし建物が大きいから作業量が多い。

【内装の現状】

外壁を変えていきながらふと思ったのが内装も少し変えていかないといけないということ。

それで壁は破壊したけど、今作業してる3Fはこんな感じでした。

チェストが浮いてるのはあの間に床があって階層が分かれてました。

撮るの忘れてたけど、元は結構狭い感じだったのを広めの部屋に改造中です。

4Fはこんな感じで、元々は重要なアイテムを保管したりエンチャントしたりポーションを作ったりと大事な物を置くための部屋でした!

5Fは農業スペースでいろんな作物とサトウキビを育ててましたが、そもそもアクセスが悪すぎるのでココは後で全部破壊します!

6Fはネザーウォートを育てていましたが、コチラもアクセスが悪いからほとんど活用されてなかったんで破壊しようと思っております!

7Fです。

この部屋はなにも活用することがなくて調律されたスカルクセンサーを置いたりしてるだけの部屋です。

コロコロコロコロうるさいので破壊します!

そしてこちらは下に降りてきて2Fになります。

この部屋は今でも活躍しているメインの倉庫になります。

この部屋はあんまり手を加える必要はなさそう。

それから1Fはかまどとか溶鉱炉置いてるだけの部屋なので写してません。(忘れてただけ)

【外階段の設置】

元は部屋の中央にはしごを設置してエレベーターを使わない場合はそれで上の階にあがっていましたが、外階段をつけることで見た目を良くしていこうと思います。

まずは骨組みと、それから地下への入口の形を作っていきます。

このリフォーム思ったより時間かかっててなかなか完成しないので今回は途中ですがここまでにします!

【今回のマイクラ

今回は初めて建てた拠点のリフォームをやっていきました!

いろいろ試行錯誤しながらやってるのもそうですが、あちこちにチェストが置いてあってその中身の整理と移動だけでも結構時間がかかっているので完成にはもう少しかかりそうです!

1から建てるよりも以前建てたところをやり直す方が結構大変だけどなかなか面白いですな。

それでは今回も最後までご愛読いただきありがとうございました!

【マイクラ】農業アドオン追加してみた!まだ未完成だった場所の修正もしていく!

こんにちわ、NAtakuです。

今回もマイクラの続きをプレイしていきます!

【前回のマイクラ

前回は足湯スポットやキノコの家なんかを建築していったのと新しいアドオンによって見た目が変化して動きとかモブの姿、絵画やブロックがかわいらしくなりました!

今回はその続きからですが、また新しくアドオンを追加しました!

↓前回はコチラ

natakugames.com

【農業アドオン追加】

新しく追加した農業アドオンはこんな感じのフヨフヨとした人魂精霊が巣(青い箱)から飛び出し上のチェストに入ってる種を自分たちで持っていって植えてくれて収穫した作物を巣に持って帰ってきてくれます!

持ち帰ってきた作物は下のチェストに自動で入ってくれるので実質村人自動収穫機みたいなものですな。

村人を奴隷として働かせ続けるよりは精霊たちを奴隷化するほうがまだ見た目もかわいいし罪悪感も薄れていいですね!

やってることは変わらないんだけどね!!

↓そんな農業アドオンはコチラ

www.minecraft.net

フェンスと照明をつけたら結構オシャレな感じに見えてきましたな!

せっかくだしもう少し農場を増やしてみましょうか!

ポンッ!!

はい、農場が4ヶ所できましたー!

見た目結構いい感じの雰囲気ですが精霊がやっぱり人魂にしか見えない!

心霊スポットとしてそのうち人気の場所になる可能性が…。

【細々したところの修正】

この装置だらけの施設の裏側を見てみると壁のところになにか模様を描けそうなスペースがあったのでいろいろ考えましたがNAtakuの『N』を入れてみました!

まぁ簡単だし時間もかかりませんからね!

模様とかそういうの考えるだけのセンスがないだけである。

そして地下の倉庫のほうも少し変えてみた!

ガラスの下に鉱石のブロックを敷き詰めることでちょっとオシャレな倉庫になりましたねー!

そして場所は変わってメイン拠点のところにある初代無限マグマ装置のところにも修正を入れていきます!

この大量のかまどたちを自動かまどに変えていきます!

正面にも同じようにかまどだけ並べてあるのでそっちは撤去します!

はい!

こんな感じに変えました!

これでかまどだけのときより便利になりましたね!

正面では私たちズッ友B子がこちらをジッと見ておりました。

無限マグマ装置のところから裏にある自動かまどの燃料用チェストに直接入れることもできるので大変便利になりました!

この装置の横には無限丸石製造機と無限黒曜石製造機もあるのでこの装置だけでも大変ありがたいですねー!

【トラップ屋敷の屋根】

相棒がやってくれる予定だったトラップ屋敷の屋根ですが、なにも思いつかないからやってくれ!と言われたので私がやることにしました。

私もいろいろ考えたのですが、この前作ったのがキノコの家だったのでこっちは赤キノコにしたらいいのでは?ちょうどポーション作る施設もあるからそのほうがそれっぽい感じするんじゃない?って思ったので赤キノコみたいな屋根にしました!

結構かわいくできたような気がします!

屋上はこんな感じで開けたままにすることで元々ついてた避雷針もそのまま利用できるようにしました!

どうせ天井なんかほとんど見えないしいいよね。

あのままだと少し寂しいのでシーランタン追加!

ついでだからエリトラで飛んで来たときに降りれるように水も撒いてみた!

まぁまぁこんな感じでいいんじゃないでしょうかね?

避雷針に雷落ちてきたとき水の中に入ってたら危なそうな感じしますわぁ…。

はい!これにて完成です!

キノコキノコした感じの家が並んでてかわいいのでこの辺りにもう少しだけ小さいキノコの家みたいなのを作ってもいいかもしれない。

やるかどうかはまた気分次第なんですけどねぇ!

キリがいいので今回はここまでにします!

【今回のマイクラ

今回は新しいアドオンで農業アドオンの追加と今までの施設の細々した場所の修正、それから手をつけてなかった屋敷の屋根を完成させました!

農業アドオンは他にも追加でいろんな作物が増えたり動物が増えたり、調理器具や家電用品なんかが増えたりして大変便利になるのでおすすめしたいアドオンですので貼った動画を見て欲しいと思われた方はぜひ試してみてください!

詳しくアドオンの紹介なんかもできたらいいんですけどねぇ。

それでは今回も最後までご愛読いただきありがとうございました!

【マイクラ】足湯スポットにキノコの家にぼっとん便所まで!?

こんにちわ、NAtakuです。

今回も引き続きマイクラプレイしていきます!

Gジェネエターナルがリリース開始してそっちに夢中でしばらくマイクラできてなかったんですけど、またボチボチと記事を書いていこうと思います。

【前回のマイクラ

前回は新しいアドオンを入れてトラップ屋敷を建てながら昔の家をリフォームしていきました!

今回はその続きとさらに新しいアドオンを追加してみたのでぜひ見てください!

↓前回はコチラ

natakugames.com

【足湯スポット設置】

ハーン屋敷と前回リフォームした家の間が少し寂しいと感じたので足湯スポットを作ってみた!

まぁまぁ悪くないんじゃない?

屋根をちょっと変えたりして…

旗と足湯出来る場所を作って完成!!

あとは道を作りたいけどめんどくさいので、それはまた気が向いたときにでもやります!

昔からあるこの橋と…

隣村まで繋がるトロッコの道と…

前回作ったトラップ屋敷の近くにある謎の建物たちを撤去しつつ新しく建築していこうかな!

【新しいアドオン】

アクション&スタッフというアドオンがセールで安くなってたので導入しました!

↓アドオンはコチラ

www.minecraft.net

前々からYouTubeとかで紹介されてるのを見て欲しいなぁ…って思ってたので素直に嬉しいです!

村人が寝てるときに夢を見てたり、道具や他のモブもかわいくなってて気に入りました!

↓紹介動画

youtu.be

おすすめなのでぜひ購入して使ってみてください!

それから先ほどのトロッコの道と橋は撤去して新しく橋を設置!

作業中のスクショ撮り忘れたので完成図のみ!

【キノコの家】

そして謎の建築物も撤去して、こちらは家を建ててる途中です。

どんな家にするか迷ったけど、キノコの家にしてみたら思ったよりかわいかったので外観はこんな感じでいきます!

入口のほうもちゃんと階段とかでゴチャつかせていきます!

内部はとりあえず元々の建築物は昔作ったケルトントラップに繋がっていたので水流エレベーターは残したまま装飾していきます。

外は雑草とキノコを生やしてさらにゴチャゴチャさせていくことで良い雰囲気になってきました!

キノコにカボチャランタン吊るしてみたり…

入口のほうも花を飾ったりすることでさらにオシャレな感じになりましたね!

【内装はあるそうです】

内装は入口から入ってきたらこんな感じになってます。

サクラの葉が結構映えてくれますね!

別角度からはこうなってます!

絵画もアドオン変えたら絵が違うやつになっててかわいい絵が盛りだくさん!

素晴らしい!

そしてもうひと部屋あるのですが、こちらはどう見てもトイレっぽい感じになってしまったので『スケルトン便所』って名前にしました。

中に入ると和式便所みたいな感じになっておりまして、ボタンを押すと…

ケルトントラップがある部屋に落ちる仕組みになっています!

便所から落下した先がスケルトントラップとか嫌すぎる!

でもイクラ始めたての頃に初めて作ったスケルトントラップに繋がってるおかげでまたこのトラップと自動釣り機を再利用することが出来るようになりました!

存在すら忘れてた場所だっただけに、あー!そういえばあったあった!と懐かしい気持ちになりました。

懐かしい気持ちに浸りつつキリもいいので今回はここまでにします!

【今回のマイクラ

今回は足湯スポットとキノコの家、スケルトントラップに続く便所の設置と新しいアドオンの追加をしました!

イクラに集中してるとついスクショ撮り忘れたりしてるので、もっと細かくスクショ撮りながら途中の状況を入れていかないとものすごく淡白な記事になってしまってる気がします。

まぁでも楽しく記事を書いていければ今のところはそれでもいいのかな?とも思ってますけど。

それでは本日も最後までご愛読いただきありがとうございました!

【マイクラ】いろんなアドオンを使用してみる!

こんにちわ、NAtakuです。

今回もマイクラ建築やっていきたいと思います!

【前回のマイクラ

前回は水門や橋、道の整備に自動収穫装置を作りました!

まだまだやることが山積みなのですが、飽き性なのもあって今回は少し違う場所で作業していきたいと思います。

↓前回はコチラ

natakugames.com

【クモとブレイズトラップの屋敷】

私が入れているアドオンの中でスポナーをシルクタッチで回収できるようになるものがありまして、せっかくだし最近冒険中に集めたスポナーを使った家でも建ててみるかぁってことで相棒と一緒に作ってみました!

外側はまだ屋根とかいろいろ未完成の状態です。

↓入れているアドオンはこちら

www.minecraft.net

こちらのアドオンは木を一気に破壊できたり、畑で作物を採集すると新しい種を自動で植えてくれたり、縦向きのハーフブロックをクラフトできたりなど痒い所に手が届く感じのアドオンになっているので非常に便利でおすすめなんですが、ゲーム性が変わってしまうのでそういうのが苦手な方には向いてないかもしれません。

中は真っ暗なので見えにくいですが、階段を上がった部屋の下には毒グモ(洞窟グモ)のスポナーを7箇所に設置してマグマブロックで処理するだけのトラップを作ってあります。

マグマブロックの下にはホッパー付きトロッコを走らせて糸を回収できるようにしてあります。

こちらはさらに真っ暗で見えにくいと思いますが通常のクモのスポナーを入れてガラスで囲んで水流で一箇所に集まるようにしたトラップで、殴って倒す必要がありますがクモの目を入手することができます!

さらに上の階に上がるとブレイズトラップがあります。

こちらも水流で落ちてくるようにしただけのトラップですが、通常はネザーでマグマを使ってこんな感じのトラップにしますが水を使えるのでブレイズがある程度弱った状態で降りてきてくれます。

ただ水のダメージだけで倒れてしまうブレイズもいるので効率的にはそこまで良くないですけど…。

外から見るとこんな感じ!

ブレイズが丸見え!!

【部屋の装飾】

ブレイズの部屋には醸造台を大量に設置していろんなポーションを作れるようにして、水流を一ヶ所作ることによっていつでも水入り瓶を増やせるようにしました!

裏側には砂を焼いてガラスにするためのかまどとポーション保管用のチェストなんかを置いて、側面にはネザーウォートを植えていつでも回収可能にすることでポーション部屋にしました!

クモ部屋のほうは真っ暗すぎて見えにくいけど明るくするとクモが湧かなくなるので倉庫にすることに。

糸とクモの目以外にもポーション用の素材と完成したポーションの保管用に使えるのでちょうど良いかなって感じです。

【違う家のリフォーム】

屋敷のほうは屋根とか残りの作業は相棒がやりたいと言っていたので、それが完成するまで私はすることがなくなってしまったので、前から気になっていたこちらの家のリフォームをやっていきます!

この家は相棒がマイクラをやり始めてから初めて建てた家です。

初心者の頃からこれだけの家を作ってたの単純にすごいなぁって思いますわ。

ちなみに私が初めて建てた家は土ブロックで作ったベッドだけが置かれた豆腐建築の家です。

中に入ってみると2階はこんな感じで景色がいい感じ!

1階は特になにもないけど一応花が飾ってあります。

玄関先はこんな感じです。

なぜか大量にある感圧板は湧き潰しのためなのかな?

別角度だとこんな感じです。

ちょうどこの前作った無限屋敷の裏にあります!

ではさっそくリフォーム開始!

【まずは破壊から!】

ってことでまずは破壊しました!

柱以外ほぼ全部壊して元々の形がどんなだったのかすでに思い出せない。

とりあえずペールオークとダークオークでそれっぽく1階を作って…

こちら側も形を整えて…

ポンッ!!

っと2階まで形を作ってみました!

ただ柱がオークだと柱が浮いてしまって目立つのでペールオークで統一していきます。

ってことで変えてみました!

上の画像と見比べると印象が結構違うのがわかると思います。

街灯つけたりドアや窓をつけて…

玄関先もこんな感じになりました!

基本的な形はこれでいいと思いますが、内装とか屋根とかそれから細々したところはまだです。

窓や壁は違う模様になるアドオンを使用しています。

↓使用したのはこちらのアドオン

www.minecraft.net

【今回のマイクラ

今回はアドオンを使ってトラップ部屋がある屋敷を作りつつ、リフォームもやっていきました!

最近はいろんなアドオンを入れて試しながらプレイしていますが、なかなか良いものが多くて感動しています。

なにも入れずにプレイするのもいいですが、違った雰囲気を感じたい方はぜひ入れてみてください!

それでは今回も最後までご愛読いただきありがとうございました!

【マイクラ】水門と橋とあといろいろ作っていく!

こんにちわ、NAtakuです。

今回もマイクラプレイしていきたいと思います!

【前回のマイクラ

前回はカボチャとスイカの自動回収装置に加えていろんな施設を作っていきました。

装置や施設をどんどん増やしていってますが、ちょっと見た目にも気をつかっていきたいと思っております。

↓前回はコチラ

natakugames.com

【水門と橋を作る】

水門を作る前に橋を作ってみたらイメージが湧くんじゃなかろうか?と思ってレンガ泥レンガを使った橋を思うがままにかけてみました!

思いつきで作ったので途中の作業風景は撮り忘れてましたわ。

水門はこれぐらいの幅でやっていこうと思う。

あんま大きくしすぎるとしんどいから小さめにしたいなぁ…。

ちょうどこれぐらいのサイズ感で!

ここからどんな感じにしていけばいいのかなぁ?

ってことでまずは水を仕切るためのゲートの設置から!

巻取り式でゲートを下ろすことできっちりと水を遮断してくれる仕組みにしてみた!

石レンガを残すとゴツい感じになるので撤去してこれぐらいの規模にしてみた。

なかなか良い感じになったんじゃないかな?

あとは床面とかいろいろ調整しつつ完成!

調べてみたらこういう形は水門*1というよりは樋門(ひもん)*2と呼ばれるらしくて、ゲートの形もローラーゲートに分類されるみたいです。

ただ農水を取るためのやつも水門って呼ばれてるしゲートの種類も多いので正しいかどうかは不明だけど(無責任)

あと樋門って言うとわかりにくいからこれからも水門って呼びます。

【道の整備と装置の追加】

水門も完成したので橋からゴーレムトラップ施設に行くまでの道を整備していこうと思います!

Xとかでいろんな人の投稿見たりしてるとこんな感じでいろんなブロックを使ったり*3一段下げたりとかして道を作るといいらしいので真似してみたけどココだけ変えると違和感あるなぁ…。

少しずつ変えていくかな。

街灯をつけてあげると一気にそれっぽくなった気がする!

装置を増やしていこう!ってことでこの辺りに村人が倒れるまで働かせる超絶ブラック自動農場を作っていこうと思う!!

と思ってたけどゴーレムがこっちに湧いてしまうし村人連れてきたらゴーレム湧かなくなっちゃったから破壊!

大失敗!!

仕方ないのでそのままサトウキビ自動収穫装置に変更!!

反対側には竹自動収穫装置を設置することでとりあえずはゴーレムも元通りに湧いてくれるようになったしめでたしめでたし!

どちらも作り方に関しては簡単で昆布の自動回収作ったときと同じでピストンの上にオブザーバーを置いてピストンの後ろにレッドストーンダストをぶち撒いただけのものです。

となるはずもなく、あのままだと全然回収効率悪すぎるので延長させてみた!

これでそこそこ回収できるようになったので長さはこれぐらいでいいかなぁって感じ。

装置にも少し変更点があって、オブザーバーを全てのピストンの上に置いてたけど、間に不透過ブロックを置いても稼働することに気がついたので変更することでオブザーバーの節約になりました!

それから屋根とか回収用の地下室を作ったり装飾をして…

これで完成!!

まぁまぁ良い感じになったんじゃなかろうか?

橋のほうから眺めてみても割と良い感じに収まった気がするし、水門や道と並べてみても悪くない気がするのでこれで良しとしよう!

キリが良いので今回はここまでにしたいと思います!

【今回のマイクラ

今回は水門と橋を作り、道を整備して竹とサトウキビの自動回収装置を作っていきました!

まだまだ装置は増やせると思うし、道と家も増やしてオシャレな感じにしていけたら良いなぁ…!

余談ですが、記事の執筆をしながらいろいろと調べて会話形式にしたりだとか文章の装飾をするためにHTMLの勉強をして試しにやってみたりGoogleアドセンスの審査に通ったので広告を貼り付けたりしてみたものの理解力に乏しいのでよくわからず自動広告にするしかなかったし、HTMLのほうも上手くいかなくて結局いつも通りの記事しか書けなくて難しく感じています。

上手くブログを装飾されてる方々の記事を読みながらこの人たちすごいなぁと最近思っております。

今回も最後までご愛読いただきありがとうございました!

*1:水門は、高潮や水害などのトラブルが発生した際、門を閉じることで、内水域の水位上昇を防ぐ役割を持ちます。

*2:樋門(ひもん)は、河川や用水路でよく見かける施設で、用水の取水や内水の排除を目的としています。

*3:イクラ用語で『汚し』のこと

【マイクラ】再びカボチャ自動回収装置に挑戦!他にも施設増やしていく!

こんにちわ、NAtakuです。

イクラの続きをプレイしていきます!

今回も装置を増やしていこうと思っております。

【前回のマイクラ

前回は泥・粘土製造機を作って地下に倉庫と愉悦部屋を設置しました!

次はどうするべきか迷いながらプレイしていますが、とりあえず思いつくままに装置を増やしていこうと思います。

↓前回はコチラ

natakugames.com

【再びカボチャ・スイカ自動回収装置に挑む】

前回失敗して諦めたカボチャ自動回収装置ですが、今回はクリエイティブのほうで実験してみてレッドストーントーチを置いてた場所をオブザーバーにしてみました!

無事にこの方法で回収できるようになりました!!

ただ失敗だったのは水流が1列のみなのでたまに勢いよく飛び出したカボチャが回収できません。

2列にしたら良かったんですけど直すのはめんどくさいし回収はほとんど出来てるのでこれで完成ってことで!

最初からこの方法でやってれば失敗もなかったんだろうけど、相棒がオブザーバーなしでもできるよー!って言ってたので相棒が作ったやつを参考にしながら真似してみたんですけど私のほうはなぜか動かなかったんですよね〜。

(チャンク数がどっちゃらこっちゃらみたいな話なのか、それとも段々にしてる畑だから起動しないのか今現在も不明)

そしてカボチャ畑の上には簡単な植林場の層を設けました!

こちらは単純に水流で流れた苗木とかをホッパーで回収する形です。

これで段々畑2層と自動カボチャ畑、植林場で生産される物たちは全部同じチェストに落ちていってくれるようになりました!

自動仕分け装置を加えるとさらによくなるんだろうけどめんどくさいのでやりません

外観はこのようになりました!

だんだん施設としては大きくなってきたものの見た目が…。

どうやったらステキに見えるようにできるんすかねぇ?

それから粘土製造機の下からドラウンドが無限に湧いてきて殺意芽生えたので埋立地の下にある水中にコンジット設置して、その下にマグマブロックを敷き詰めることでドラウンドのための蟻地獄を作ってやりました!

ロッコ走らせることでアイテムのほうもきっちり回収してくれます!

ただ、コレを作ってからドラウンドが湧かず、代わりにが獲れるようになりました。

食料と骨に困らないぞ、わーい(棒読み)

【巨大水槽】

ゴーレムトラップの上のスペースが寂しいので熱帯魚ウーパールーパーを入れる巨大水槽を作ってみました!

なんか全体的に見るとなんかの竜っぽく見えなくもないような…?

こっちは熱帯魚部屋です!

ちょっといるかどうか見えにくいかも?

数も少ないから増やしてやらないといけないかもしれませんな。

こっちはウパルパの部屋になります!

こちらも数がまだ少ないからもっと増やすべきかどうか検討中です。

(増やしたら増やしただけ重くなるしね)

横から見るとこんな感じなんですけど、ガラスのせいでほとんど見えねぇ…。

ソウルサンド仕込んで泡がブクブクなるようにとかこだわったんですけどね、残念…。

とりあえずはこれで完成ということで!

またなんか思いついたら改良したいと思います!

左側見てもらうと水流エレベーター+非常階段を付け足したのと粘土と泥の製造機のとこも少し装飾しました!

粘土製造機の上は2階の部屋が作れそうだったので部屋を作りましたが内装がまだないのでお披露目するのはまた少し先になります。

それから建物の左側のとこがなにもなくて寂しい感じなのでなんとなく水門でも作ってみたらいいんじゃないかな?と思っているところですので次回はコチラに水門を作っていけたらと思っております!

まだイメージも固まっていないので今回はここまでにしたいと思います!

【今回のマイクラ

今回はカボチャ・スイカ自動回収機と植林場、鮭自動回収機(意図せず)、巨大水槽なんかを作ってみました!

思いつくままにいろいろ追加してみたものの元のゴーレムトラップやクリーキングトラップにも干渉せずに動いてくれているのでいい感じです!

あと、載せてはいませんがピグリントラップもゴーレムトラップとは反対側に作ってみたのですが、正常に動きはしたものの重たすぎて動くことすらできない状態になりましたので破壊しました。

もし同じようにゴーレムトラップのところにピグリントラップを作ろうと思う方がいましたらめちゃくちゃ重たくなることだけご注意ください。

私はまた別の離れたところに作り直そうと思っております。

長くなりましたが今回も最後までご愛読いただきありがとうございました!

【マイクラ】装置増改築の続きと愉悦部屋

こんにちわ、NAtakuです。

イクラの装置増改築計画の続きをやっていきます!

【前回のマイクラ

前回はゴーレムトラップのあるところに新しく装置を増やしていきました。

うまくクリーキングトラップもゴーレムトラップも動作することが出来たので、今回も装置を増やしていきたいと思います!

↓前回はコチラ

natakugames.com

【泥製造機と粘土製造機を作る】

段々畑の下のところ、無駄にスペースがあるのでこの辺りに泥製造機と粘土製造機を作っていこうと思います!

と言っても自分では作り方全然わからんので解説してる人の装置を参考にします。

↓今回参考にさせていただいたのはコチラ

tech-teacher.jp

結論からいうとめちゃくちゃ簡単便利でちゃんと動いてくれる装置です!

デメリットがあるとすればたまに上手く動作せずに土のまま流れてしまうこともあるというぐらい。

あとは一ヶ所右上らへんに一段下がった場所が残ってしまうんですけど、そこに不発だった時の水入り瓶がたまっていくので私の場合は下にホッパーをつけてやることで不発だった瓶の回収をできるように改良しました。

それでは装置を作っていくまでの過程を見ていきましょう!

まずは自分で考えながら自己流でやってみたやつです。

ほとんどが泥にならず土のままでした。

先ほどの方のやり方でちゃんと装置を作ってみたらあら不思議!ほとんどの土が泥になってくれました!

気持ちいいぐらいガッチャンガッチャンなってくれるので泥作るのが楽しい!

せっかくなので泥レンガで装置を囲ってみたら結構いい雰囲気出てきた!

なので隣にも同様に粘土製造機を作ってレンガで囲っていく。

こっちは作り方は同じだけど、床に鍾乳石をつけることで粘土になってくれます。

離れたとこから見るとこんな感じ!

他のところにも泥レンガで色をつけていきながら元々あった上にいくまでの階段は撤去。

その代わり裏に水流エレベーターを設置することで段々畑のとこにもちゃんと上がれるようにしました!

ここからどんな感じにするか迷ったのでなにも考えずに地下を掘りながら考える事に…。

【愉悦部屋と地下倉庫】

地下を掘り掘りしながら整地していくと…そうだ!ゴーレムや猫がやられてるところと監禁された村人の観察ができる場所を作って愉悦部屋にしよう!と思いつく。

愉悦部屋から奥の所は掘っていくとかなり広い部屋になってきたのでこちらは倉庫にしようかな?

村人が外に出ないように周りを削っていって…

とりあえず愉悦部屋ができました!

まだ改良が必要なんだけど、形はこんな感じでいきます!

ちなみに床はちゃんとハーフブロックを敷いてやらないとゴーレムが愉悦部屋のほうに湧いてしまって全然愉悦できなくなるので似たようなことをやられる方はご注意を!

愉悦部屋の奥の場所にはこんな感じの倉庫がとりあえずできました!

こっちも未完成だけど形はこれでいきます!

粘土と泥、鉄、樹脂がいっぱい貯まってたからちょうどよかったわ。

倉庫の反対側(愉悦部屋の隣)にも広いスペースができたのでかまどとか溶鉱炉、燻製機を設置することでいろんなものを焼けるようにしてみた!

粘土焼いたりしないといけないしちょうどよかったからこの辺りは作業スペースにしようかな!

燃料も前回作った無限マグマ装置があるからいくらでも焼き放題!

倉庫と作業スペースの間のところには謎の空間が!

実はここはちょうど泥製造機の真下にあたるのでとりあえずはこうするしかなかったという感じ…。

今後なにかに利用できるようにしたいけど、通路作るぐらいしか思い浮かばない。

かと言って通路作る意味もないしなぁ…。

とりあえずキリがいいところまでいったので今回はここまでにします!

【今回のマイクラ

今回は泥や粘土の製造機を作りつつ、地下に愉悦部屋と倉庫、作業部屋を作っていきました!

地下に関しては考え事しながら作ったので割とテキトーに作りましたがいい感じになってきた気がします。

そして地下の作業してる間に畑の上にもう一度カボチャとスイカの自動回収装置を作ってみるかー!という気になったので次回はまた地上のほうで増改築をしていきたいと思います!

それでは今回も最後までご愛読いただきありがとうございました!

引き続きマイクラプレイしていきますのでまた見に来てください!